[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
USB のデバイスドライバを自作する人ってあんまりいないようで、情報が少なくて困っております。
Windows10 のドライバは VisualStudio + WDK で開発するようなんですが、こいつがよくわからない…
そんな感じで、Steam Controller について判ったことをまとめていくことにします。
Steam Controller は下図のように、3つのUSBデバイスが一つにまとまった USB Composite Device として認識されます。
この3つの Windows / OSX (Linux は知らない) デバイスドライバは Valve 社から提供されておらず、
steam client 起動中にのみ全機能が使えるようになっているようです。
steam client にはライブラリに steam で配信していないアプリも登録できる機能があるので、そうしたら遊べるよ
だから steam 使ってね♡ というのが Valve の主張のようです。
steam client を起動していない状態では、ほとんど何もできません。
以下のようにしか使えない Windows 標準の HID デバイスドライバで動きます。
Valve
物凄くショボい・・・
steam を経由しない場合には本当に最低限のことしかできないです。
steam client を起動すると
という感じに切り替わります。
steam client には JoyToKey と同じような仕組みが用意されていて Valve デバイスとのやり取りをマウス操作やキーボード入力に置換してくれるんですね。
Steam Controller は中にあるファームウェアを更新できるようになっており、 steam client が Steam Contoller を認識したときに必要に応じてファームウェア更新が行われます。
このとき steam client を Big Picture モードにしなくてはいけないので面倒くさい
なお、steam client が起動中には、全てのアプリケーションでも使えるようになります。
実はもう、それでいいんじゃないかと思い始めていますが、引き続き研究を続けます。