[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NOOBS という、実機上でインストール作業をしなくても、PC(MAC を含む) 上でストレージに Raspberry Pi 用 OS をセットアップしてくれるナイスガイが存在しているので、圧倒的に楽。
そして、Raspberry pi 向け Linux ディストリビューションである RASPBIAN JESSIE (Debian Jessie 派生) のインストールディスクイメージは NOOBS 入りで配布されているので、中学生くらいの英語読解能力さえあればだれでも簡単にセットアップ可能です。
See: https://www.raspberrypi.org/documentation/installation/installing-images/README.md
あれ、それを説明するの?
多分一番の難関は USB 充電器です。聞いた限りでは、電力供給が足りなくなると "落ちる” らしい。
実働させて消費電力チェックするまではボードが要求する通りの電力供給能力を用意しましょう。
これで、CUI をすっ飛ばして GUI の画面表示まで行けます。
動いたので終わり… と言いたいところですが、本来ならインストール作業でいろいろ設定するのに、何もしていないのですから
初回起動時の設定色々をしておきましょう。
初期状態では OS に割り当てられているパーティションは 4GB のみです。そして、すでに空き容量はほぼ無し。
こういう、Linux セットアップおなじみの手続きをすっ飛ばしたツケを払うためのツールが raspi-config です。
とりあえず Tarminal を立ち上げ
$ sudo raspi-config
を実行して Enter をポチポチすれば、最初の設定項目が ”パーティションの追加(SDカードの全領域を割り当てる)" なので知らぬ間に最低限の作業を終えられるでしょう。
それ以外の項目は、適宜よろしく。ロケーション設定は Window System 上からも可能です。
SSH による外部からの接続はネットワークに接続さえすれば可能 (デフォルトのユーザー名: pi Passward: raspberry) になっていますので、さっさとネットワークにつなぎましょう。
大抵のものは Debian 先生おなじみの apt-get でインストールできます。
だからこそ Tarminal を立ち上げ
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get dlist-upgrate
しておきましょう。終わったらリブート。
フォントがないと文字化けします。
こだわりがなければ
$ sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname
でフォントをインストールして
$ sudo apt-get install ibus-anthy
で IBUS という日本語入力システムをインストールしておきましょう。
他に良い日本語入力システムがあればそちらをどうぞ…
/boot/config.txt に HDMI 関連の設定を記述すれば OK です。管理者権限がないと書き換えできないファイルなので注意
VI とか嫌なんで、GUI のメモ帳 "LeafPad" を使って編集しました。
$ sudo leafpad
で管理者として LeafPad を立ち上げ、
の前にある # を消すだけの単純なお仕事です。LeafPad は多少気が利いていて保存は CTRL+S でできます。
最初からある 「Epiphary」ブラウザもあるのですが、これを使ったブラウジングは苦行だと思いますので、HTML5 + Javascript がちゃんと動くブラウザとして Firefox をインストールしてみました。
Firefox を選んだ理由は WebGL が動くか、Unity の WebGL ビルドしたものが動くかの確認のためです。
Firefox 自体は無いので、Raspberry pi 向けクローン? の「IceWaesel」を入れます。
$ sudo apt-get instal icewaesel
これだけで、そこら辺に転がっているものなら何でも利用可能になるとは良い時代です。
昔だったら自分で make しないといけなかったのに…
apt-get が完了したら、Windows のスタートメニュー的なものにアプリが登録されているので、マウス操作だけでブラウザを起動できます。
ちなみに、「IceWaesel」でブラウジングしていると CPU 使用率が 25% をやや超えるような数値になりがちです。
おそらく 4コアのうち1コアが全力で動いているんでしょう。 ま、その程度の性能ですよね。
フルスクリーンにすると完全に視聴できないレベルですが、通常のウィンドウ表示(?) なら普通に閲覧できます。
ハードウェア的には VideoCore IV にH.264デコーダーがあったはずなので、それのアクセラレーションが出来ればサクサク動くでしょうけど…
ここらへんは後で調べてみたいところです。
これがやりたかった。
Raspberry Pi の GPU は超非力なので 3D なコンテンツが動くことは最初から期待していませんが、 2D のゲームくらいなら動くんじゃないかという期待があるのです。
そこで、以下を実行してみました。(Windows の Chrome では操作できません)
http://www.webglgames.com/circle-game/
実行結果はこんな感じです。
PC9821 + N88-BASIC でもスムーズに動きそうなゲームも安定したフレームレートで動かせてません。
本当は Unity で作られたゲームを動かしてみたいんですが、それ以前の問題のようですね ('Å`)r-^^